iPhoneが壊れました

愛用してたiPhoneが死にました

すみません、日記です。

1年半くらい使っていたiPhone7がケーブルをさしても全然反応がなく、充電がされない状態になってしまいました。

元々前兆はあったのですが、何回か挿し直すと大丈夫だったので放置してましたが、ついに完全に逝ってしまいました。

すぐに修理に出しました

すぐに予約して、次の日秋葉原にあるiPhone修理屋さん(apple直営店じゃないです)に行きました。

7000円ちょっとかかりましたが、ケーブルのコネクタ周辺の部品を交換して直りました。

スマホ修理に出すのは初めてでした。

少し値は張りましたが、スマホ中毒な僕にとっては2時間もかからずに戻ってきたことが嬉しかったです。

あれ?ちょっと様子が…

ほっとしたのも束の間、修理が完了した日の夜に突然タッチパネルが反応しなくなり、操作不能になりました。

ちょっと焦りましたが、再起動して復活したので、特に気にしませんでした。

あれれ?本格的に様子が…

次の日、1泊で大阪のUSJに行く途中(これもあり修理が急務でした)、

のどが渇いたので、Apple Payを使って自販機に飲み物を購入しようとしました。

が、なぜかかざしても反応せず(もちろん過去に何度も購入履歴あります)…。

また2、3回ほど再起動してようやく購入できました。

その間前日に発生したタッチパネルが不能になる事象も発生しました。

これはやっぱりおかしい、前日の修理が二次災害を引き起こしていると、この時点でほぼ確信しましたが、

大阪に向かっている途中だったので、どうにもできず…。

愛用してたiPhoneが死にました

さらにUSJについてから被害はさらに大きくなりました。

タッチパネル不能がまた発生したので再起動すると、パスコード入力画面まで行ってくれず、

勝手に再起動を繰り返す再起動ループに陥ってしまいました。

再起動の負荷で本体はどんどん熱くなり、最終的にリンゴマークもでてこなくなり、

起動すらできない、本当に死んでしまいました。

すぐに修理に出しました

大阪から帰った日に、当然すぐに修理に出しました。

「電源がつかないとなると基盤の修理になると思います」

「コネクタ修理と基盤は関係ないので自然故障です」

「修理代は自費になります、15000円です」

「2、3日かかります」

ぶちっ。

っと切れそうになりましたが、抑えました。

ひとまず思いつく限りの正論をならべました。

「修理したその日から様子がおかしくなった、タイミングがあきらかにおかしい」

「本体開けて修理している以上基盤はむき出しになる」

「交換した部品とは関係なくても静電気や衝撃で基盤がやられることはあるから、

修理が全く関係ないなんて言えない」

向こうは向こうで当然払いたくないので、話し合いは平行線。

ひとまず基盤交換で本当に直るのかみてもらうことにし、携帯をあずけました。

「お客様のお気持ちはすごくわかります。こちらとしてもできる限りのことはします」

と言われたので、

「じゃあ出来る限りのことをしてください」

と最後に言い、その日は帰りました。

3日後に連絡がきました

基盤交換で直ったと、連絡がきました。

やっぱり自然故障だったとかうだうだと言ってましたが、

最終的には基盤交換の修理代はタダになりました。

あーよかった。

最終的な被害

大阪に行っている間、スマホが使えなかったこと。

基盤修理の間、スマホが使えないのが嫌過ぎてiPhoneXを買ったこと。

これが今回の被害です。

ちなみに修理したiPhone7は下取りに出しました。

学んだこと

今回はたぶんかなりレアケースだと思いますが、

Apple直営以外に修理を依頼するのはこわいなと思いました。

値が張っても直営店にお願いするのが安心安全だなと学びました。

なによりスマホは大切に扱わないといけない、ということを学びました。

あと、iPhoneXを買って思ったのは最近のフィルムの質はいいなと思いました。

ガラス製で見やすく高度もすごいのでわれにくいです。

フィルムは少し高めのものを買うといいと思います。

ブルーライトカットもついてるとなおいいと思います。

 

投稿者プロフィール

koki kamagata
koki kamagata
「kamaの技術ブログ」を管理しているkorns solution(コルンズソリューション) の鎌形と申します。

フリーランスのSEとして活動中です。

Javaの開発がメインですが、インフラも守備範囲ですので、幅広く投稿していきます!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です